完成!ドアン専用ザク対ガンダム
いよいよ完結編です。過去のエピソードはコチラ↓
デカールとウェザリング塗装



今回のキモはテレビ版になかったガンダムとザクそれぞれにデカールが必要なことです。識別番号やジオン軍・サザンクロス部隊のマークなのですが、探せば別売りであるかも知れませんがSDガンダム本体より高くなることでしょう。
そこでインクジェットプリンターの転写シールを使うことにします。ガンダムはベースが白なので色インクがないインクジェットプリンターでも問題ありません。問題はザクです。転写シールは原紙が透明とホワイトがあります。ザクはホワイトの転写シールでプリントし本体にできるだけ近い色を何色か印刷して一番近いカラーが出たシールで対応します。
幸いドアン専用ザクは歴戦の傷跡でボディの塗装が剥げたり装甲が破損したりしています。違和感ははウェザリングでごまかすこととします。
ザクのヒートホーク、ガンダムのビームサーベル 序盤の見どころ
劇場版の序盤、ドアン専用ザクとガンダムの肉弾戦を引き立ててた二機の武器「ザク:ヒートホーク」と「ガンダム:ビームサーベル」は力を入れました。
ドアン専用ザク完成!ヒートホークはUVレジンで手作り




付属のヒートホークでは弱々しかったので二回りほど大きく手作り。
フレームは直径1mmのアルミをねじねじし、プラバンで刃部分を作ります。
パテで全体を覆い乾いたら、彫刻するようにかっこよく成型していきます。
ここで「おゆプラ」で型作り
次は光を放つ熱線の発光部を切り取ります(この部分をUVレジンを注入し形成)
やや見かけが悪くなりますがここに接着を安定させるためアルミ針を刺しておきます。
先ほどつくったお湯丸君の方にヒートホーク本体をセットします。
熱線の発光部の隙間に赤いUVレジンを流し込みUVライトを照らします。
5分ほど固めてバリを取り除き爪やすりで磨いて形を整えます。
UVレジンの色が思ったよりも薄かったので油性マジックで塗ります。
最後にラッカー系クリアスプレー(100均)で仕上げました。
ガンダム完成!クリアイエローのランナーでビームサーベルを再現




以前作ったプラモデルのランナーは補修したりするために保管しています。今回は黄色のクリアパーツのランナーを使います。
これも付属のビームサーベルより長くしたかったからです。
突起がなくなるようにカッターやヤスリで削り、油性マジックで塗装します。
ラッカー系のクリアで仕上げガンダムに持たせます。
ドアンとアムロの対決ここに再現




ククルス・ドアンとアムロ・レイのファーストインパクト。ニュータイプのアムロをして「速い!」と言わしめたドアンの動作は序盤の盛り上がりポイント。
映画も見てくださいね。
動画版はコチラから

コメント