アントニオ猪木の格言
道
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、
その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ
この格言は、アントニオ猪木がプロレスラーとしての引退を表明した際に述べた言葉として広く知られています。具体的には、1987年4月4日に行われた新日本プロレスの東京ドーム大会「INOKI FINAL COUNT DOWN」での引退試合後のスピーチで発言されました。この言葉は、彼のプロレスラーとしてのキャリアを締めくくるものであり、多くのファンに感動を与えました。
また、この格言は彼の人生哲学を象徴するものとしても広く引用され、多くの人々に影響を与えています。ただし、これがどの著書に初めて登場したかについては、具体的な情報はありません。彼の言葉は主に彼の公の場での発言やインタビューを通じて広まったものであり、特定の著書に起源があるわけではないようです。
ロマン
「闘いのロマン」という引き出しこそ、もっとも開けて欲しいものなんだ。
この言葉は、猪木がプロレスという競技に対して持っていた情熱と、その中にある「ロマン」、つまり冒険や挑戦の精神を表しています。彼はプロレスを単なるスポーツ以上のものと見ており、人生の喜びや挑戦を象徴するものとして捉えていたことが伺えます。
落ちたら、またはいあがってくればいいだけのこと。
この格言は、猪木の不屈の精神を示しています。彼は人生の困難や挫折に直面しても、決して諦めずに立ち上がることの重要性を説いています。これは彼のプロレスラーとしてのキャリアだけでなく、政治家としての経歴にも反映されている考え方です。
ただ単に相手を倒すだけであったのなら、社会において何の価値があろうか。
この言葉は、猪木がプロレスを単なる勝敗のスポーツではなく、より深い意味を持つものとして捉えていたことを示しています。彼にとって、プロレスは相手を尊重し、自己成長の場としての価値があるものでした。この考え方は、彼の試合スタイルや公の場での振る舞いにも現れています。
人間・人生
人間、何かを信じて生きている限り、強い。
この言葉は、猪木が持っていた強い信念の重要性を示しています。彼は何かを深く信じることが、人間を内面から強くすると考えていました。これは彼自身の人生においても、プロレスラー、政治家としての彼の行動にも反映されている考え方です。
人生において大切なのは、どれだけ長く生きるかではなく、どれだけ充実して生きるかだ。
この格言は、猪木の人生に対する質の重視を表しています。彼は長寿よりも、充実した、意味のある人生を送ることの重要性を強調しています。これは、彼が常に新しい挑戦を求め、常に自己を超えようとした姿勢からも明らかです。
人間は、夢を見ることができる。そして、その夢を実現する力を持っている。
この言葉は、猪木の夢に対する楽観的な見方を示しています。彼は人間が夢を持ち、それを実現する力を持っていると信じていました。これは彼自身の経歴、特にプロレスラーとしての成功や政治の世界への進出など、多くの分野での彼の成果を通して実証されています。
ルール
さあ、やるんだ。やり抜くのだ。
この言葉は、猪木の行動主義と決断力を反映しています。彼はただ夢を見るだけでなく、それを実現するための具体的な行動を重視していました。この言葉は、彼のプロレスラーとしてのキャリアだけでなく、政治家としても、常に前進し続ける姿勢を示しています。
ルールを決めた以上はルール違反を犯さずに堂々と闘う。
この格言は、猪木の公正さと誠実さを示しています。彼はルールを尊重し、公平な競争を重んじることの重要性を説いています。これは彼のプロレスの試合スタイルだけでなく、人生のあらゆる面での彼の姿勢を反映しています。
姑息なことはするな!
猪木のこの言葉は、彼の正直さと直接的な性格を表しています。彼は姑息な手段を用いることを嫌い、常に正々堂々とした態度を取ることを重視していました。これは彼のプロレスラーとしてのキャリアにおいても、政治家としての彼の行動においても明らかです。
人間には、必ず人生の転機を直感し、的確に判断できるかどうかを試される時が何度かある。
この言葉は、猪木の人生における重要な決断の瞬間を重視する考え方を示しています。彼は人生の転機を直感し、その瞬間に的確な判断を下すことの重要性を説いています。これは彼の多くの重要な決断、特にプロレスラーとしてのキャリアの転換点において顕著です。
大人こそ夢を持て
道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ
この格言は、猪木の楽天的で前向きな生き方を示しています。困難な状況でも笑顔を忘れず、前進し続けることの重要性を強調しています。これは彼のプロレスラーとしてのキャリアだけでなく、人生全般においても彼の姿勢を反映しています。
子供に夢を持たせたければ、大人こそ夢を持て。
この言葉は、猪木が子供たちへの影響力と役割モデルとしての自覚を持っていたことを示しています。彼は大人が夢を持ち、それを追求することで、子供たちにも夢を持つことの大切さを教えることができると考えていました。
誰もが心底恐ろしい存在を持つべきだ。
この言葉は、猪木の強さと恐れを知らない姿勢を表しています。彼は人間が内面に強い意志と恐れを知らない心を持つことで、どんな困難にも立ち向かえると信じていました。
長州は紙一重の差を破れなかった。
この言葉は、猪木がプロレスの世界での競争と対戦相手に対する敬意を示しています。彼は競争が激しい中での細かな差が勝敗を分けると考えており、それを長州力との対戦を例に挙げています。
馬鹿になれ
馬鹿になれ、とことん馬鹿になれ。恥をかけ、とことん恥をかけ。かいてかいて恥かいて、裸になったら見えてくる、本当の自分が見えてくる。本当の自分も笑ってた。それくらい、馬鹿になれ。
この格言は、猪木の自己表現と自己受容の重要性を示しています。彼は自分を解放し、恥を恐れずに行動することで、本当の自己を見つけることができると考えていました。
自分が受けた仕打ちを今度は自分がするというのは好きじゃない。
この言葉は、猪木の公正さと寛容さを示しています。彼は自分が受けた不公平を他人に対して繰り返さないという姿勢を持っており、これは彼の人間性の深さを表しています。
派手に見えれば見えるほど、裏で地味な努力をしているのがあらゆる世界のプロだ。
この格言は、成功の背後にある隠れた努力と献身を強調しています。猪木は表面的な成功の背後にある地道な努力の重要性を理解しており、これは彼自身のプロレスラーとしてのキャリアにも反映されています。
出る前に負けること考えるバカいるかよ!
この言葉は、猪木の楽観主義と自信を示しています。彼は挑戦する前から敗北を考えることを否定し、常に勝利を目指す姿勢を持っていました。
リングに上がっているのに、なぜスキを見せるのか。
この格言は、猪木の競争における集中力と警戒心を表しています。彼はリング上での完全な集中と警戒を重視し、常に最高のパフォーマンスを目指していました。
常識から1ミリでもいいから一歩踏み出せ。
この格言は、猪木の前向きな人生観と変化への適応能力を示しています。彼は終わりを新しい始まりと捉え、常に前進し続ける姿勢を持っていました。
最終的に相手を認めていく。
この言葉は、猪木の対戦相手への尊敬と公平な競争への姿勢を表しています。彼は競争の中でも相手を認め、敬意を持って接することを重視していました。
まとめ」
これらの格言から、アントニオ猪木の公正さ、努力への尊敬、楽観主義、集中力、革新的な思考、前向きな人生観、そして対戦相手への尊敬が見て取れます。彼の言葉は、彼の生き方そのものを反映しており、多くの人々に影響を与え続けています。
コメント