クラウンライターってそもそも

ネーミングライツ 株式会社クラウンガスライター

ブログで過去を調べるにつけ、クラウンライターはライオンズの親会社ではなかったことを知りました。今更すいません、ごく最近まで知りませんでした。
クラウンライターは正式には「株式会社クラウンガスライター」というライターのメーカーです。親会社ではないのに「クラウンライター・ライオンズ」とはこれいかに?

福岡の2つの球団が合併し名匠・三原監督を迎えた「西鉄時代」

過去の記録を振り返ってみます。
福岡の地元企業である西日本鉄道が設立した「西鉄クリッパーズ:パ・リーグ」と同じく西日本新聞社が設立した「西日本パイレーツ:セ・リーグ」がかくがくしかじかあって合併。1951年に「西鉄ライオンズ:パ・リーグ」が多納したのは地元の古いプロ野球ファンには周知の事実です。
監督には巨人から、三原脩氏を招聘しました。当時、巨人で監督を努めていた三原はチーム内でライバル関係にあった水原茂との争いに破れ巨人を追われいていたのです。

悲運の始まり、親会社「西鉄」が撤退

打倒巨人に燃える三原監督は、青バットの大下弘を獲得し中西太、豊田泰光、稲尾和久ら若手を育てチーム強化を図ります。西鉄ライオンズは3年連続で巨人との日本シリーズを三連覇し黄金期を迎えます。
三原監督が去ってからもリーグ優勝は1回のみだったものの毎年のように優勝争いには絡んでいました。

転機を迎えたのは1969〜1970年に発覚した「黒い霧事件(野球賭博に関わる八百長事件)」に主力選手複数が関与したことが発覚し出場停止・球界を永久追放となり極端な戦力低下となりました。1971・1972年連続パ・リーグ最下位、観客動員も激減、西鉄(西日本鉄道株式会社)はイメージ低下も考慮しついに球団の運営から身を引くことになります。

クラウンの前身「太平洋クラブ・ライオンズ」が誕生

ここからが表題にはいります。このあとチームは「太平洋クラブ・ライオンズ」になるわけですがチームオーナーは「福岡野球株式会社」。当時ロッテオリオンズのオーナーだった中村長芳氏がライオンズの身売り先探しに奔走しペプシコーラのペプシコとの内定まで漕ぎ告げていたのですがパ・リーグの不人気ぶりに躊躇して破断になったそうです。中村氏は球団を西鉄から買い取り福岡野球株式会社を設立します。ただ親会社なき球団には資金が必要なためスポンサーとしてゴルフ場・リゾート開発を手掛ける「株式会社太平洋クラブ」と年間2億円で契約したそうです。

メインスポンサー「太平洋クラブ」も経営状態があまりよろしくなくスポンサー料は度々滞納していたようです。1976年にはチーム名は我らが「クラウンライター・ライオンズ」に変更。ようするにメインスポンサーが「株式会社クラウンガスライター」に代わったのです。チーム名が長くなるという理由で「ガス」は省略されました。

クラウンライターは何の会社

喫煙者が減り、さらに加熱式タバコに切り替える人が増えている今日、ライターは目にすることは少なくなりました。クラウンガスライターはその名の通り、ガス注入式の高級ライターからリーズナブルなタイプを販売していました。スポンサー当時は、当時タバコ店で販売していた100円ライター(使い捨て)が主流でかなりのシェアを獲得していたようです。居酒屋さんやスナック・ホテルなど大人の社交上のノベルティには店名入りの使い捨てライターは当たり前にあり、ライターを買うことってなかったですね。(筆者は現在タバコを吸っていません)
そのクラウンライターはもともと2年契約位で78年10月で終了が決まっていました。
株式会社クラウンガスライターは、その後吸収合併され株式会社広済堂ホールディングスの傘下になっているそうです。

今度はメインスポンサーではなく、本当の身売りで西武グループの国土計画に買収され、福岡野球株式会社はやがて株式会社西武ライオンズとなるのです。

太平洋クラブ〜クラウンライターは、親会社ではなくメインスポンサー、今でいうとネーミングライツだったんですね。
最近、野球場やサッカースタジアムがネーミングライツを利用されていますが、あれ覚えられなくて困るんですよね。せめて地名付きのネーミングにしてほしいものです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です